2015年8月1日土曜日

『落語レコード八十年史』下巻(都家歌六 著、1987)


この本を購入しようと思われた方へ
クリックすると ↑ 同じ窓でリンクページが開いてしまいますので、
右クリックして「新しいウィンドウで開く」を選んでください。

『落語レコード八十年史』は1987年刊の、大変、
ぶ厚い本です。上下巻セットで7000円~。

実はおススメしたいのが、
落語レコード速記が収録された下巻の方で、
そちらが気に入られた方は、上巻(落語レコードの歴史本)も
手に取ってみてはいかがでしょうか。

興味のある方は図書館で一度探してみて下さい。

2015年5月8日金曜日

四世 桂 米團治 寄席随筆(岩波書店、2007)



米朝さんの師匠・四代目桂米團治の文章は、まさにふぐの毒!
″当たる″とビリビリしびれます。

2015年4月24日金曜日

『落語と私』桂米朝 著(文芸春秋、1986)


落語入門書の先駆けともなった、
米朝師匠の『落語と私』です。

落語にあまり接したことの無い人向けに書かれていますが、
落語ファンが読んでも目から鱗の面白さがあります。

2015年4月7日火曜日

『桂 米朝 私の履歴書』(日本経済新聞社、2002年)


新聞に連載された米朝さんの自伝です。
全36編が収録されており、
一編一編が短く、とても読みやすい。
その上、切れ味鋭い文章にしびれます。

2015年4月4日土曜日

ラベルの順番とBloggerのアクセス解析機能

またもや、Blogger初心者のぼやきというかメモです。

『枝雀らくごの舞台裏』の記事、
投稿するときは、
「桂枝雀,落語本,枝雀一門,エッセイ」
という順番でラベル(カテゴリー)入力したのに、

投稿された記事のラベルを見たら、
エッセイ, 枝雀一門, 桂枝雀, 落語本」 。
順番がほぼ逆。

何度も入力し直したけど、思った順番で表示されません。
くやしい。

2015年4月2日木曜日

枝雀らくごの舞台裏(ちくま新書、2013)


小佐田先生だからこそ見ることができた
枝雀さんの横顔、素顔を描いた一冊です。

実は一度手に取って、
「紅雀さんの話、載ってる!」
そこだけ読み終わったら本棚に返してしまいました。
(すみません)

改めて、二度目。
枝雀さんの落語を体系的に分かりやすく書いてくれていますし、
それに加えて、噺にまつわるエッセイがとても楽しい
本だということが分かりました。

2015年4月1日水曜日

アフィリエイト初心者の覚え書き

私がBloggerを選んだ理由は、
広告が出ないから、
アフィリエイトの審査が通るように、です。

ところが、このBlogger、
FC2のアクセス解析を埋め込むことが出来ません。
(私のやり方が良くないのでしょうか)。
で、
グーグルのアクセス解析を使うことにしたのですが、
これが多機能すぎて使いこなせない、
という困難にぶち当たっています。

商品のクリック数が少なく、未だ購入者がゼロ。
そんなアフィリエイトに向いていない私ですが、
これはお得情報になるかも?
と思ったことをメモします。

2015年3月30日月曜日

初代桂春団治落語集(講談社、2004年)


またもや落語速記本のご紹介です。
段々自分の好みの落語本が明らかになってきました。
これは抑えとかないと! っていう本が、
速記本。噺の構造に興味がある、
と云うことなんでしょうね。

戦前戦後通して一番売れた噺家さん、
の速記本です。
その生涯がお芝居にまでなったというのは、
初代春団治くらいではないでしょうか。

2015年3月28日土曜日

初心者向け 優しい Bloggerテンプレート背景の変え方

私はBlogger初心者で、
ネット上をうろうろ彷徨っていることが
多いです。

そんな中で、
どうしてコレを書いてくれていないのだろう、
と思ったことをメモします。


今回は、超初心者向け、
テンプレート背景の変え方です。

2015年3月27日金曜日

笑う門には枝雀一門(DVD)


やっとアマゾンの画像が上手く表示されるようになりました。
↑ は楽天の画像です。楽天の方が大きい画像で見やすいので。
文末にアマゾンの画像を貼り付けますね。

本題に入りますと、この「笑う門には枝雀一門(DVD)」を
見つけた時は、余りに懐かしくて涙が出てきました。
2009年、紅雀さんにはまって初めて行った大きな会、
「桂 枝雀 生誕70年記念落語会」を収録したものです。

2015年3月26日木曜日

アマゾンの画像リンク

昨日から、
アマゾンの商品画像リンクが表示されにくくなっています。

商品名抜きの画像リンクにすると
表示されるのですが、
同じ窓でリンクが開いてしまいます。

Bloggerとの相性が悪いのか、
私のPCの調子が悪いのか、
アマゾンのシステムの不具合なのか分かりません。

こういう時、もっとPCに詳しかったらなあと思います。

2015年3月24日火曜日

スーパー文庫『上方落語』(講談社、1987)



この本を購入しようと思われた方へ
クリックすると ↑ 同じ窓でリンクページが開いてしまいますので、
右クリックして「新しいウィンドウで開く」を選んでください。

引き続きまして、
松鶴さんの速記本の紹介です。
五代目と六代目の共著となっています。

1987年に出版されました。
本の大きさは、25.9 x 18.6 x 4.1 cm
と、少し大きめです。中古本のみで3149円~。

2015年3月22日日曜日

『五代目笑福亭 松鶴集』(青蛙房、1971)

五代目笑福亭松鶴集 (1971年)

この本を購入しようと思われた方へ
クリックすると ↑ 同じ窓でリンクページが開いてしまいますので、
右クリックして「新しいウィンドウで開く」を選んでください。

本の画像は出ないのですが、
ハードカバーで、シンプルに本のタイトルが付いています。
裏表紙は、青蛙房のトレードマーク・蛙のイラスト入り。

古本でしか手に入らない品になってしまいました。
青蛙房さん、文庫本化の予定は無いですか。

2015年3月20日金曜日

あかしや 筆ペン 極細 と 和紙便箋OFF


 
最後に手紙を書いたのはいつでしたか?
私はつい最近、祖母に手紙を書きました。
(お恐れながら写真は失敗した分です)。
 

桂 米朝さん

米朝さんがお亡くなりになりました。
私は落語を聴き始めたのが遅く、
高座を拝見しないままでしたが、
著書で沢山学ばせてもらいました。
ご冥福をお祈りいたします。

2015年3月19日木曜日

Bloggerのリンクリストを新しいウィンドウで開く(別窓のやり方)

ネット上で散々迷子になったので、
覚え書きを残します。

Blogger は利用者が少ないせいか、
検索しても、
古い設定のやり方しか出て来ませんでした。
(2015年3月19日現在)

NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」DVD



上方落語ブームの火付け役、NHKドラマ「ちりとてちん」です。

天満天神繁昌亭が開席したのが平成18年(2006)9月15日。
「ちりとてちん」の放送は平成19年(2007)10月1日~翌年3月29日。

繁昌亭の方が古いのですが、
ドラマ放送後の客数の伸びはかなり大きかったのではないでしょうか。

2015年3月17日火曜日

子どもから大人まで楽しめる絵本「しちどぎつね」



姉妹ブログ「らくご日和」でもご紹介しましたが、
改めて、こちらでも。

たじま ゆきひこ先生の絵本「しちどぎつね」は、
2008年発行。30年もの月日を経て完成された
苦心作です。

2015年3月16日月曜日

マールブランシュ カヌレ風カラメルリンゴ



お友達へのお土産、
噺家さんへの差し入れにどうでしょうか。

以前食べて忘れられない味だったのですが、
お菓子の名前をうっかり忘れてしまい、
「北山 りんご お菓子」で検索したら出て来ました。

2015年3月15日日曜日

落語扇子



落語ショップに欠かせないもの、
それは落語用の扇子です。

私たちが日常あおぐのに使っている扇子は、
段々の幅が狭い、細い扇子で、華奢なんですね。

落語用の扇子は野太い仕様になっています。

好きな噺家さんのサインが入っていたなら、
どんなに素敵なことでしょう。

2015年3月13日金曜日

上方落語 桂米朝コレクション

桂米朝コレクション 上方落語 1
桂米朝コレクション 上方落語 1
価格:950円(税込、送料別)
落語ショップに置いた方がいいんじゃないか、
とはじめに思った本は、
「上方落語 桂米朝コレクション」(ちくま文庫)シリーズです。

落語会から帰ってきて、
あ~面白かった。
……でも、あの場面どこで出てきたんだっけ?
と思った時に重宝できます。

2015年3月12日木曜日

架空のお店

今年の二月半ばごろから、
大阪の天満天神繁昌亭の近くで
落語ショップを開けたら良いなあと、
しばし夢想してました。

店名は「らくご商店」で、置く品々は
CD、DVD、落語本、手ぬぐい、扇子などなど。
繁昌亭にあるミニショップと同じ感じですね。

その店にはカフェも併設していて、
メニューは落語にまつわる物ばかり。

・カンナで削ったような薄切り羊羹、粗茶 (つる)

2015年3月11日水曜日

はじめまして

こんにちは。
落語の世界のどつぼにはまった湖涼です。

ネットで落語グッズなどを紹介できたら良いなあと思い、
ブログを作りました。

どうぞ宜しくお願いします。